※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

本物のみりんを味わって衝撃を受けた!調味料を見直してみませんか? ②みりん編 

健康

・醤油
・酒
・みりん
・塩
・味噌
・食用油
・砂糖
・酢

これらスーパーに売られているほとんどの商品は、本来の姿ではありません。
大量生産するために添加物を加え、作る過程を短縮しているのです。

安く、いつでも安定して商品を購入できることはとてもありがたい事だけど、なんか違う気がする。

そこで、みりんについて調べてみると

みりんは2つの種類に分けられる

本みりん

原料が「もち米」「米麹」「焼酎」でアルコールが14%程度含まれるお酒のこと。

本みりんの中でもさらに2つの種類に分けられます。

伝統的な製造法

蒸したもち米と米麹を焼酎のアルコールの力でゆっくり時間をかけて微生物たちが分解し、もろみをつくり(もろみの期間は2~6カ月)その後、圧搾した液体をさらに一年以上熟成させたもの。

香りも味もお酒です。そのまま飲んでも美味しいです。

醸造アルコールや糖分で味付けしたもの

醤油のようにJAS法の縛りがないので、お酒の酒税法が適用されます。
酒税法の「本みりん」原料の定義が

「米、米こうじ及び焼酎又はアルコールにみりん、トウモロコシ、ブドウ糖、水あめなどを加えて、濾したもの」

なので、数倍に薄めて醸造アルコールや糖分で味付けしたとしても「本みりん」になります。

※JAS法「天然醸造醤油」の基準は・本醸造の製法で作られていること/・酵素を添加していないこと/・食品添加物を使用していないこと

みりん風調味料

アルコール1%未満の水がベースで、そこに水あめ、ブドウ糖などの糖類や化学調味料などを加えて、本みりんに似せたもの。

酸味料、酸化防止剤、PH調整剤、着色料などの添加物を使用したりします。

原料を発酵させていないので発酵食品ではありません

食べ比べてみた感想

3種類の違いは歴然で、伝統的な製法でつくられたみりんの香りを匂いをかいだ時は衝撃的でした!

おかあ
おかあ

お酒の匂いがする‼

そう、お酒なんです!みりんをお酒だと思ったことは今まで一度もなかったので腰を抜かしましたよ。
私はアルコールが全く飲めないので舐める程度に味をみたら、甘味のあるお酒です。

料理につかうと、驚くほどに美味しく仕上がります。

きんぴらごぼうをつくるときはいつも、ほんだし、しょうゆ、みりんを使って味つけをしていましたが、このみりんをつかうとほんだし入らず。煮物に砂糖を入れずともみりんを多めに使うだけで甘味もつけることができます。

みりん風調味料を使っているときは「みりんってなんのために使うんだろう?」とずっと疑問だったんですが、本物のみりんを使って、初めてみりんの役割というものがわかりました。

みりん風調味料ってほんと何?買っていたのお金の無駄遣いでした。

本物のみりんを選ぶポイント

本みりんの表示があること

原料が「もち米」「米こうじ」「焼酎」のみ

熟成期間が1年以上のもの

この3つを押さえた伝統的な製造の、微生物たちの力で発酵させたものをぜひ使ってみてください!

私が使っているのは 白扇酒造さんで造られている 福来純「伝統製法」熟成本みりん

▼▼▼どうして本物の調味料が良いのか、こちらの記事もぜひ読んでみて下さい。▼▼▼

コメント